H29年度 初めてのクッキング教室~よもぎだんご 白組~
平成29年4月11日(火)
今日は、初めてのクッキング!!
前の日から
『明日は、クッキング~♪♪』
と楽しみにしていた子ども達
まずは、お当番さんが前に出て
『身支度はできましたか?』
『爪は、短く切ってありますか?』
『手は、きれいに洗いましたか?』
号令をかけて、スタートしました

三角巾やエプロンの身支度もスムーズにできました。
まだ、着用が難しそうなお友達もいましたので
もう一度、お家で練習してみてください。
園長先生が今日のクッキングの材料について
教えてくれました。
『よもぎだんごに使う粉は、お米からできていて
名前は、上新粉(じょうしんこ)。
上新粉は、お湯と仲良し』
上新粉の見た目や香り
きな粉は何からできているのかな?
きな粉の香りは、どんな香り?


食材を見て、触って、香りを嗅いだり
味わったり、1年をかけて
みんなと一緒に楽しい時間を重ねていきます。
上新粉に熱いお湯を注いで
先生方がこねていきます。
熱くなくなったところで
いよいよみんなの出番です!!
『寄せて、ギュっ!寄せて、ギュっ!!』のこね方で
ひとり20回ずつこねていきます。
グループごとに、2人1組になって
押さえる人とこねる人に分かれ
協力しながらこねることができました。
よくこねたら、前日にみんなで収穫した
よもぎを入れて、こねると
ほんのりグリーンに色づいて
よもぎのいい香りがしてきました。
園長先生につるつるのきれいな
おだんごの作り方のコツを
教えてもらって
『おいしくなーれ!おいしくなーれ!!』と
思いを込めて
真ん丸のきれいなおだんごをみんなで
たくさん作りました。

みんな、とっても丁寧に
丸めることができました。
沸騰しているお鍋の中に
おだんごを入れて
浮き上がってきたら
きな粉をつけて、出来上がり!!
『はやく食べた~い』と楽しみにしていた
おだんごのお味見をして
みんな『おいしい~』と感激していました



おやつの時間に
手作りのよもぎだんごを
食べて大満足の白組さんでした
白組担任:千須和 美穂
栄養士:高山 有
今日は、初めてのクッキング!!
前の日から
『明日は、クッキング~♪♪』
と楽しみにしていた子ども達
まずは、お当番さんが前に出て
『身支度はできましたか?』
『爪は、短く切ってありますか?』
『手は、きれいに洗いましたか?』
号令をかけて、スタートしました

三角巾やエプロンの身支度もスムーズにできました。
まだ、着用が難しそうなお友達もいましたので
もう一度、お家で練習してみてください。
園長先生が今日のクッキングの材料について
教えてくれました。
『よもぎだんごに使う粉は、お米からできていて
名前は、上新粉(じょうしんこ)。
上新粉は、お湯と仲良し』
上新粉の見た目や香り
きな粉は何からできているのかな?
きな粉の香りは、どんな香り?


食材を見て、触って、香りを嗅いだり
味わったり、1年をかけて
みんなと一緒に楽しい時間を重ねていきます。
上新粉に熱いお湯を注いで
先生方がこねていきます。
熱くなくなったところで
いよいよみんなの出番です!!
『寄せて、ギュっ!寄せて、ギュっ!!』のこね方で
ひとり20回ずつこねていきます。
グループごとに、2人1組になって
押さえる人とこねる人に分かれ
協力しながらこねることができました。
よくこねたら、前日にみんなで収穫した
よもぎを入れて、こねると
ほんのりグリーンに色づいて
よもぎのいい香りがしてきました。
園長先生につるつるのきれいな
おだんごの作り方のコツを
教えてもらって
『おいしくなーれ!おいしくなーれ!!』と
思いを込めて
真ん丸のきれいなおだんごをみんなで
たくさん作りました。

みんな、とっても丁寧に
丸めることができました。
沸騰しているお鍋の中に
おだんごを入れて
浮き上がってきたら
きな粉をつけて、出来上がり!!
『はやく食べた~い』と楽しみにしていた
おだんごのお味見をして
みんな『おいしい~』と感激していました



おやつの時間に
手作りのよもぎだんごを
食べて大満足の白組さんでした
白組担任:千須和 美穂
栄養士:高山 有
スポンサーサイト