しゃぼん玉玉ショー
平成29年6月29日(木)
今日のしゃぼん玉ショーを
とっても楽しみにしていた子ども達
去年のことをよく覚えていて
「しゃぼん玉すごく大きかったよね!」
「園長先生がしゃぼん玉の中に入ったんだよね!」と
お友達とお話していました。
ワクワクしながらホールへ移動し
いよいよショーの始まりです。
今年も富士市から
しゃぼん玉科学探検隊の
佐野ご夫婦が来て下さいました。

小さいしゃぼん玉、大きいしゃぼん玉、、、
次々と出てくるしゃぼん玉に
子ども達も職員も大興奮
連続しゃぼん玉記録に挑戦
記録は、、、
なんと129回
この記録は
過去最多の記録だそうです



大きなしゃぼん玉の中に
小さなしゃぼん玉を作るという難しい技が
大成功すると歓声と拍手が
湧き上りました



最後に白組さんは
巨大なしゃぼん玉の中に
入るという
貴重な体験をさせて頂きました。
緊張気味に台に立って
いよいよしゃぼん玉の中に
入ります。
大きく膨らんだしゃぼん玉の中で
キラキラ輝く笑顔が見られました



みんなでとても
楽しい時間を
過ごすことができました。
佐野様ありがとうございました。
あか組 木内朋美が
お伝えしました。
今日のしゃぼん玉ショーを
とっても楽しみにしていた子ども達

去年のことをよく覚えていて
「しゃぼん玉すごく大きかったよね!」
「園長先生がしゃぼん玉の中に入ったんだよね!」と
お友達とお話していました。
ワクワクしながらホールへ移動し
いよいよショーの始まりです。
今年も富士市から
しゃぼん玉科学探検隊の
佐野ご夫婦が来て下さいました。

小さいしゃぼん玉、大きいしゃぼん玉、、、
次々と出てくるしゃぼん玉に
子ども達も職員も大興奮

連続しゃぼん玉記録に挑戦

記録は、、、
なんと129回

この記録は
過去最多の記録だそうです




大きなしゃぼん玉の中に
小さなしゃぼん玉を作るという難しい技が
大成功すると歓声と拍手が
湧き上りました




最後に白組さんは
巨大なしゃぼん玉の中に
入るという
貴重な体験をさせて頂きました。
緊張気味に台に立って
いよいよしゃぼん玉の中に
入ります。
大きく膨らんだしゃぼん玉の中で
キラキラ輝く笑顔が見られました




みんなでとても
楽しい時間を
過ごすことができました。
佐野様ありがとうございました。
あか組 木内朋美が
お伝えしました。
スポンサーサイト